皆生『新田神社』の自然石
米子市のサイノカミ

鳥取県西部の民俗と石造物

米子市皆生には2ヵ所、計2基のサイノカミさんがあります。
そのうちのひとつがここ新田神社の自然石です。

米子市 皆生 新田神社
2020-09-14
目印
新田神社
対象

自然石

参考

石に刻まれた祈り2 No.04

依り代について

かなり広い境内の左奥に石の祠と自然石があります。
当然サイノカミさんは自然石のほうで、祠は歳徳神をお祀りしています。
近所の自治会長さんにお話しを伺ったところ、サイノカミの行事についてはご存知ありませんでしたが、車尾にある貴布禰神社の宮司さんをお招きして春のお祭りをやっておられる事など教えてくださいました。
子供達に楽しんでもらいたくてやっておられるなど、かなりホッコリするお話しが聞けて良かったです。
その節はありがとうございました。

米子市 皆生のサイノカミ 新田神社の自然石
2024-10-27
米子市 皆生のサイノカミ 新田神社の自然石
2024-10-27
米子市 皆生のサイノカミ 新田神社の自然石
2024-10-27
米子市 皆生のサイノカミ 新田神社の自然石
2020-09-14

表記ゆれ

サイノカミ、サイノ神、サイの神、才の神、才ノ神、塞神、塞の神、塞ノ神、幸神、幸の神、幸ノ神、妻神、妻の神、妻ノ神