西原十区|個人宅の双体道祖神
米子市 淀江町のサイノカミ

鳥取県西部の民俗と石造物

米子市淀江町西原十区の個人宅にてサイノカミさんが収蔵されています。
依り代は双体道祖神なのですが…十区公民館同様こちらも曰く付きです。

米子市 淀江町 西原十区のサイノカミ 個人宅の双体道祖神
2022-03-27
目印

なし

対象

双体道祖神

参考

塞神考 No.343
淀江みちくさ手帖
淀江町誌

依り代について

米子市 淀江町 西原十区のサイノカミ 個人宅の双体道祖神
2022-03-27

個人宅にありますので平時立ち入りはNG!
ウォークイベントにて撮影をさせていただきました。
依り代は、自然石に四角形の彫込み。
中に双体神立像が線刻されており冠タイプの図案です。
女神の所持物は宝珠。
ちなみに祟るそうです

この家から出ていかれない。
祟りの多い神さんだからこの家で祀っている。
塞神考より

表記ゆれ

サイノカミ、サイノ神、サイの神、才の神、才ノ神、塞神、塞の神、塞ノ神、幸神、幸の神、幸ノ神、妻神、妻の神、妻ノ神