福岡|上代の牛荒神と牛頭観音
西伯郡伯耆町の牛馬供養関連石造物

鳥取県西部の民俗と石造物

軽なら2速でなければ上がれないような九十九折の坂道。
その途中、カーブのひとつに退避場があり、端のほうに2基の石造物が立っています。

福岡 上代の牛荒神と牛頭観音
2024-11-16
福岡 上代の牛荒神と牛頭観音
2024-11-16
福岡 上代の牛荒神と牛頭観音
2024-11-16
場所

西伯郡伯耆町福岡上代

目印

カーブ途中の退避場

牛荒神

文字碑。
向かって正面に牛馬安全 牛荒神
裏面に大正十二年五月廿八日建之 須村米太郎と書いてあります。
基本的に文字碑ですが、下のほうに2頭の牛が向かい合わせになった図案が浮き彫り線刻されています。
とてもスタイリッシュでかつ可愛らしく、文字も達筆ですので何気にお気に入りの石造物だったりします。

西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-01-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-01-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛荒神
2024-01-16

牛頭観音

牛の宝冠。
三面六臂に怒髪。
恐らく馬口印。
彫りが極めて明確で美しく、一般的な馬頭観音の特徴をほぼ備えています。
ただ、宝冠が牛ですので牛頭観音としました。
前の時代に牛荒神碑が造立されていますので、もしかすると牛荒神かもしれません。
右上の方に昭和〇〇と書いてあります。

西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-11-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-01-16
西伯郡伯耆町の牛馬供養塔 福岡 上代の牛頭観音
2024-01-16