米子市 淀江町 淀江一区のサイノカミ
第一区公民館の双体道祖神
サイノカミ、道祖神
米子市/淀江町
米子市淀江町淀江一区のサイノカミは第一区公民館前にあります。
依り代は双体道祖神が1基です。
双体道祖神
塞神考 No.329
淀江みちくさ手帖
淀江町誌
依り代について
- やや大きめの自然石
- 円形もしくは宝珠型の彫込み
- 線刻
- 双体神立像
向かって右が男神、左が女神です。
男神は貴人のようないで立ちで佩刀のうえ酌を所持。
女神はといえば男神とは対照的に質素な身なりでスライム型の宝珠を所持しています。
類型 ⇨ 墓下タイプ
表記ゆれ
サイノカミ、サイノ神、サイの神、才の神、才ノ神、塞神、塞の神、塞ノ神、幸神、幸の神、幸ノ神、妻神、妻の神、妻ノ神