西原九区|橋のたもとの双体道祖神
米子市淀江町のサイノカミ

鳥取県西部の民俗と石造物

米子市淀江町西原九区、橋のたもとにサイノカミさんがあります。
たいして目印がありませんので気合で探してください。
敢えて言うなら…そうだな、イヌと富田精米所です。

米子市 淀江町 西原九区のサイノカミ 橋のたもとの双体道祖神
2023-12-08
目印
富田精米所前の人道橋
対象

双体道祖神

参考

塞神考 No.341
淀江みちくさ手帖
淀江町誌

依り代について

大型の自然石に円形の彫込み。
中に双体神立像が浮彫り線刻されています。

類型 ⇨ 冠タイプ

米子市 淀江町 西原九区のサイノカミ 橋のたもとの双体道祖神
2023-12-08
西原九区のイヌ
イッヌ 2022-03-27
西原 富田精米店
富田精米所 2022-03-21
米子市 淀江町 西原九区のサイノカミ 橋のたもとの双体道祖神
2022-03-13
米子市 淀江町 西原九区のサイノカミ 橋のたもとの双体道祖神
2022-03-13

表記ゆれ

サイノカミ、サイノ神、サイの神、才の神、才ノ神、塞神、塞の神、塞ノ神、幸神、幸の神、幸ノ神、妻神、妻の神、妻ノ神